就業開拓委員会
関係機関等と連携し、介護予防・日常生活支援総合事業(新総合事業)の推進に加え、家事援助サービス(お助け事業)に取り組みます。
介護補助サービス等、女性の就業分野の開拓を推進してまいります。
行政と連携を図りながら、ふるさと納税事業に取り組みます。
一般派遣労働者事業への切り替えと、週29時間まで就業が可能になった特例措置を有効に活用し、契約拡大の推進に努めます。
委員長 林 邦子
会員対策委員会
会員の拡大を図るため、会員募集チラシを全世帯に配布いたします。
入会説明会の充実を図るとともに、地区別入会説明会を開催し、さらなる会員の拡大に取り組みます。
また、女性会員の入会を促進するため、「女性向け入会説明会」を開催します。
計画的なワークシェアリングを実施し、就業の分かち合いやローテーション等による適正な就業と公正な就業機会の確保に努めます。
未就業会員を対象に「会員相談日」を毎月1回開催いたします。
委員長 池 和親
安全就業対策委員会
安全パトロールを年4回計画しています。
巡回パトロールでは、安全就業確認書の項目に従って、
服装、作業姿勢、環境に問題がないかをチェックします。
近年、会員皆様の安全に対する意識は高揚しておりますが、
更に、事故を起こさない様に不安全な作業がないか点検しましょう。
慣れた仕事でも周囲の環境に危険はないかどうか、器具の使用方法に誤りは
ないかなどの確認が大切です。
また日々睡眠を良く取り、体調を整え皆さんで無事故を目指しましょう。
委員長 中村 久生
広報委員会
広報紙「シルバーつちうら」を一月・四月・七月・十月の年4回発行します。
会員の皆様へ多くの情報を提供するとともに、会員の紙面参加機会を増やしてまいりたいと考えております。
また、ホームページのこまめな更新で、よりフレッシュな情報をお届けしたいと思います。
コロナ禍でコミュニケーション不足がちな状況を打開し、少しでも補完できる媒体となるよう努めます。
委員長 池 和親
ボランティア活動委員会
令和5年2月度の土浦駅周辺の清掃ボランティア活動「中止」のお知らせ
新型コロナ感染が高止まりにあり収束が見通せないため、引き続き活動中止といたします。
今後、コロナ感染の好転状況をみながら活動を再開することといたします。
会員皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
委員長 赤坂 吉道